インタビューシリーズ【バドミントンを考える】藤本ホセマリ氏 – 中編

インタビューシリーズ【バドミントンを考える】

競技の世界はいつも華々しい瞬間ばかりではない。時に悩み、ときに挫折も…。

業界第一線での活躍経験のある方々にお話を伺い、人生をかけてバドミントンで挑戦しつづける姿勢・精神はもちろん、挫折や失敗から得たもの、バドミントン業界への問題提起や見解などについても語っていただき、バドミントンの普及発展と新しい未来への可能性を考察していく。

今回は、バドミントン元日本代表選手で現在はプロバドミントントレーナーとしてオンライン・オフラインで幅広い層にその技術と経験をつたえている藤本ホセマリ様にインタビューさせて頂きました。

トップの世界を経験してきたから伝えられること、また社会人プレーヤーへのアプローチに関してもおうかがいしてきました。

1975年5月19日生まれ。港区立港中学校、埼玉県越谷南高等学校、中央大学を卒業後、日本ユニシス株式会社(現BIPROGY株式会社)に入社し日本ユニシスバドミントン部に所属。全日本社会人単優勝、全日本総合単3位などの実績を残し、2002年から05年は日本代表として活躍。
現役引退後はダイワ精工株式会社(現グローブライド株式会社)でバドミントン企画開発に関わる。その後独立しプロバドミントントレーナーとして、ジュニアからシニアまで幅広い年代の指導を行う。
現在でもシニアのトップ選手として多くの試合で優勝を飾っており、2017年には、ワールドマスターズ、世界シニア大会、全日本シニア大会の三冠を獲得した。

【中編】日本の競技力を向上させたい

ー指導者としての目標はありますか?

目標は日本バドミントン界全体の競技力を引き上げること。

というのもパリ五輪を終えた頃から、日本のバドミントンは全体的にレベルが落ちるのではないかと懸念しているためです。

確かに日本代表チームはひと昔に比べてはるかに実力を高めました。ですがトップ選手以外の一般選手層もレベルが上がっているかというと、そうとは言えません。実際にコーチとしていろいろな地域の講習会に参加すると、古い打ち方や戦術で指導された若手選手を多く見かけます。

バドミントンという競技は約20年前にルールが大きく変わりましたし、ラケットも軽量化されています。ルール変更や道具の進化という環境の変化に、戦術や打ち方を適応させることで日本代表は活躍できているんです。

ところが日本代表で培われたバドミントンのノウハウが、一般の選手層まで届いているとはいえません。このままではトップ選手と一般選手層との競技力の差は、ますます開いていくでしょう。仮に日本各地にポテンシャルが高い若手選手がいたとしても、古い技術論を教えられてしまえば、成長の機会を得られないまま競技の場を去る恐れがあります。

私がYouTubeを始めたのも、トップ選手の技術や最新の指導法を広く伝えていきたいという思いがあったためです。私の動画が日本全体のレベルアップにつながれば嬉しいですし、講習会も一般選手の競技力を底上げするイメージで実施しています。

指導者講習会の様子

ーYouTubeの動画数はチャンネル開設から100本を超えており、非常に力を入れいている印象を受けます

そうですね。視聴者のレベルアップが目的なのはもちろん、私の活動をPRするねらいもあるので継続して動画をアップするようにしています。

ちょっと失敗したかなと感じているのは、動画にエンタメの要素が少ないこと。YouTubeというプラットフォームには娯楽的要素が強い動画が多いなか、私の動画は前振りはほとんどなく、すぐに技術パートに移るので教材的色合いが強くなっています。

でもお笑い要素も交えたバドミントン動画を投稿している人は多くいるので、あえて硬派なチャンネルとして差別化できているとも今では感じていますね。

継続のヒントは「応援」

ーホセマリさんは40歳を越えてなお、今でもプレーヤーとして最前線で活躍されていますが、モチベーションを維持する秘訣を教えてください

長い期間頑張るためには、応援されるプレーヤーになることが大事です。

やはり応援してくれる人が多いほど、もうちょっと頑張ろうと思えますし、ここ一番のときに集中力を高められます。

応援の有無はモチベーションに関係するだけではなく、試合結果にも大きな影響を与えます。実はs/jリーグのトップ選手とトップではない実業団選手の間に、スキルの差はほとんどないと私は感じているんです。なにが勝敗を分けているかというと、トップ選手にはいつも大勢の応援者がついているという点。応援されるからこその底力が出るので、成績に差が生じるのでしょう。

私も20代の頃までは自分のために頑張る気持ちが大きかったのですが、30歳を越えたあたりから人のために頑張ろうという思いが強くなりました。

応援されるから頑張れるし、頑張るから応援される。

この好循環が今でもモチベーションを高く維持できている理由です。

ー応援されるプレーヤーになるコツは?

応援されるためには、シンプルですが人に優しくすることが大切でしょう。

あとは傲慢にならないこと。
謙虚さがなく不快感を与えるようなプレーヤーは応援されませんし、現状の自分に満足して成長が止まる気がするので、まったくいいことはありません。

人間だからある程度は仕方ないんですが、あまり優秀な成績をおさめてしまうと「自分は人よりすごいんだぞ」という雰囲気が出やすくなると思うんです。けれどもバドミントンはあくまで趣味のひとつ。バドミントンが強いからといって、偉いわけでもなければ、別の分野で素晴らしい結果を残している人は山ほどいる。

自分に限ってはオリンピックに出たこともありませんし、全日本総合を優勝した経験もありません。
全日本社会人やシニアで優勝できたくらいなので、偉ぶることもなく、人には丁寧に接するのを心がけていられるんだと感じています。

全日本シニア2023二冠した時の写真

トップ選手に近づくコツは自分を知ること

ートップ選手から初心者まで幅広い選手と関わりがあると思いますが、トップにたどり着ける選手とそうでない選手のちがいはなんでしょうか?

主なちがいは自分のことを理解しているかどうかですね。

どうしたら自分のより良いパフォーマンスを引き出せるのかを念頭に置いて、自己を研究することが非常に大切です。

例えば自分の体質にあった食事を探してみたり、練習後は疲労を残さないためにマッサージにお金を使ってみたり。ほかにも家に帰るとトレーニングをしたくなくなるなら、仕事帰りに直接ジムや体育館に行く習慣を作るなど。
コートの外でどのような行動を取れば、プレーの質を高められるかを考えるのがポイントではないでしょうか。

実際に多くのシニア選手はコート内での練習ばかりに注力しすぎて、体のケアを怠ってしまうケースを見かけます。疲労がたまって怪我をして、練習すらできなくなるのがよくあるダメなパターンです。

自分の性格や体質、年齢などを踏まえて、自分が気持ちよくプレーできる環境を整えられるかが、トップの選手になれるかどうかの境目だと考えています。

【中編】まとめ

中編では藤本ホセマリさんが考えるモチベーションを維持する方法や、トップ選手に近づくためのコツを探りました。

 飛田羽奈
飛田羽奈

後編ではシニアプレーヤーに向けたアドバイスや、バドミントンを頑張っている選手へのメッセージをお聞きしているので、次回もお楽しみに!

タイトルとURLをコピーしました